インフルエンザ

毎年、秋から冬にかけて流行するインフルエンザ。身近な存在である一方で、重症化のリスクもあるため、正しい知識と早めの対策が欠かせません。この記事では、インフルエンザの症状や治療法、予防接種のタイミング、受診すべき状況などを内科医の視点から詳しくご紹介します。

インフルエンザとは?風邪とは違う感染症

インフルエンザは、インフルエンザウイルスが原因となる急性の呼吸器感染症です。A型・B型・C型の3種類があり、季節性の流行に関わるのは主にA型とB型です。毎年、少しずつウイルスの性質が変化するため、前年にかかったとしても再度感染する可能性があります。

インフルエンザの主な症状と経過

38度以上の高熱が出ることが多く、悪寒や強い倦怠感を伴います。その後、頭痛や喉の痛み、乾いた咳が現れ、2〜3日が最も症状がつらい時期となります。発熱は通常3〜5日程度で落ち着きますが、体調が戻るまでに1週間ほどかかるケースもあります。

子どもや高齢者、持病のある方では重症化のリスクが高まるため、早期の対応が必要です。とくに小児では熱性けいれんや急性脳症といった合併症に注意が必要とされています。

治療は早めが鍵|抗ウイルス薬と自宅療養

インフルエンザの治療では、抗インフルエンザウイルス薬を使用します。タミフル、リレンザ、ゾフルーザなど、複数の薬があり、医師の判断により処方されます。

これらの薬はウイルスの増殖を抑える働きがあり、発症から48時間以内に服用を開始することが重要です。それ以降に服用しても効果が限定的となるため、早めの受診が推奨されます。その他、発熱、咳、喉の痛みに対しての薬を内服していただく対症療法も行います。自宅でのケアとしては、しっかりと休養を取り、脱水を防ぐために水分を十分に補給しましょう。室内の湿度を保ち、安静を心がけることが回復を早めるポイントです。

受診のタイミングと検査の流れ

発熱や全身症状が急に現れた場合、インフルエンザが疑われます。自己判断せず、まずはかかりつけ医や最寄りの内科に相談しましょう。早期の診断が適切な治療に繋がります。

診断には、鼻腔から採取したぬぐい液を用いた迅速検査を行います。検査は発症から12時間以上経過すると陽性率が高まるとされ、タイミングも診断精度に影響します。

当クリニックでは、発熱外来を設け、院内感染を防ぐ配慮をしながら迅速な検査と診察を行っています。来院前に一度お電話いただけると、スムーズにご案内できます。

インフルエンザワクチンの効果と接種時期

ワクチン接種は、インフルエンザの発症や重症化を防ぐ有効な手段です。特に65歳以上の高齢者、小児、妊婦、基礎疾患のある方には接種が強く推奨されています。

接種のベストタイミングは10月〜12月です。流行のピークである1〜2月に備え、早めに免疫をつけておくことが望ましいとされています。接種後に免疫がつくまでに約2週間かかるため、余裕をもってスケジュールを立てることが大切です。

副反応としては、注射部位の腫れや軽度の発熱などが挙げられますが、数日で自然に軽快します。

感染拡大を防ぐには

インフルエンザの予防には、日常生活での工夫も欠かせません。こまめな手洗い、咳エチケット、マスクの着用は基本です。人混みを避け、外出後は手洗いとうがいを習慣にすると良いでしょう。

家族内に感染者が出た場合、できるだけ部屋を分け、タオルや食器の共用を避けるようにしましょう。換気をしっかり行い、湿度を保つこともウイルスの活動を抑えるのに役立ちます。

仕事や学校はいつから行ける?

厚生労働省のガイドラインでは、「発症後5日かつ解熱後2日(子どもは3日)」が経過するまで出勤・登校を控えるよう示されています。症状が落ち着いたからといって無理に動き出すと、再発や周囲への感染リスクが高まります。

当院では、職場提出用の診断書・登校許可証なども発行しておりますので、ご希望の際はお気軽にお申し付けください。

当クリニックの対応について

当クリニックでは、インフルエンザの診療にあたって迅速な検査・処方を行っています。問診から検査、治療方針の説明まで、患者様にとって安心できる医療を心がけております。

また、インフルエンザ予防接種は予約制で実施しています。ご家族での接種をご希望の方は、お電話またはWEBから事前にご予約いただけます。

まとめ|正しく知って、正しく対処する

インフルエンザは適切な知識と行動によって、その影響を最小限に抑えることができます。流行前の予防接種、初期症状への対応、そして受診のタイミングを見極めることが、安心して冬を過ごす鍵となります。

当クリニックでは、地域の皆さまが健康に冬を乗り越えられるようサポートしております。気になる症状がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

※受診の際に予約の必要はありません

診療
時間
  • 平日 9:00〜12:00 / 14:00~18:00
  • 土曜 9:00~12:00
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚 1-58-8
京王不動産笹塚ビル2階