消化器内科

消化器内科は「おなかの調子が悪い」という身近な症状から、癌などの重篤な疾患までさまざまな消化器官の病気を専門的に診療する診療科です。胃や腸はもちろん、食道、肝臓、胆のう、すい臓など、食べ物の消化と吸収に関わる臓器を広く診察します。

当クリニックでは、患者さん一人ひとりの症状に合わせた丁寧な診察と適切な検査を行い、症状の原因を突き止め、最適な治療につなげることを目指しています。

胃カメラ検査

胃カメラ検査とはどのような検査ですか?

 胃カメラ検査は、咽頭(のど)、食道、胃、十二指腸の内部を観察する検査法です。当院の胃カメラは、鼻から挿入するための細い内視鏡を使用しております。胃カメラの挿入経路は、鼻から挿入する方法(経鼻法)と、口から挿入する方法(経口法)があり、当院では患者様のご希望に沿って挿入方法を選択しております。
 観察した範囲内に、何かしらの病変があった場合、その場で組織を採取する生検検査(顕微鏡で細胞をみる病理検査)を行うことができ、病気の診断にとても有効な検査です。

どんな症状の時に行う検査ですか? 

 胸やけ、みぞおちの痛みや不快感、胃痛や胃もたれ、食欲低下、など、上腹部の症状がある時に行う検査です。
 胃カメラ検査では、逆流性食道炎、胃炎、ポリープ、潰瘍、食道がんや胃がんなど、様々な病気を診断することができます。
 また、健康診断などでピロリ菌の存在が疑われた場合や、バリウム検査で異常を指摘された時にも、胃カメラ検査で胃内の状態を評価することが望ましいです。

寝ている間に検査は受けられますか?

 当院では、検査にともなう苦痛をより軽減するために、鎮静剤(眠くなるお薬)を使用することができ、眠っている間に検査を受けていただくことができます。
 検査後も、眠気が残ったり、ふらついたりすることもあるため、ご気分が改善するまでリクライニングソファーで休憩していただきます(約30分)。
ご帰宅後も、突然眠気がおそってくることがあるため、この薬の使用をご希望される場合は、検査当日の自転車、バイク、車の運転を避けるようにお願いしております。

胃カメラ検査の価格は?

 保険診療の場合、胃カメラの検査代は4,000円~10,000円程度です。生検検査を行うかどうかによって金額が変動します。別途、再診料やお薬の処方せん料などがかかることがあります。
 当院では、人間ドック胃カメラ検査も受け付けており、16,500円で検査を受けていただくことができます。

 ピロリ菌の除菌がすすみ、胃がんの発生率は徐々に減少していますが、除菌をしても胃がんの発生がゼロになるわけではありません。また、ピロリ菌とは関係なく発生する胃がんもあります。胃がんは早期の段階で発見できれば、内視鏡で切除することも可能で、完治できる病気ですので、定期的な胃カメラ検査がとても大事になります。
 胃酸の逆流症状、胃痛、胃もたれ、胃の不快感、食欲低下などの症状をお持ちの方にも、胃カメラ検査をおすすめします。胃カメラ検査によって食道・胃の状態を適切に評価し、病状にあったお薬を内服することで、うまく症状をコントロールすることができます。
 当院では、お腹の症状で悩まない、快適な生活を過ごしていただけるようにサポートいたします。

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査とはどのような検査ですか? 

 大腸カメラ検査は、お尻(肛門)から内視鏡を挿入し、大腸全体を観察する検査法です。大腸内をきれいに観察するために、大腸に残っている便を空っぽにする必要があります。便が残らないように、検査前1~2日ほど食事の制限が必要になります。検査当日は、朝から食事は禁止になります。洗腸剤と呼ばれる下剤を内服していただき、大腸内の便をすべて排泄します。固形の排泄物がなくなり、透明な液体になったら検査が可能な状態です。
 大腸内を観察し、何かしらの病変があった場合、その場で組織を採取する生検検査(顕微鏡で細胞をみる病理検査)を行うことができ、病気の診断にとても有効な検査です。また、大腸内にポリープがあった場合、その場でポリープを切除することもできます。

どんな症状の時に行う検査ですか?

 下腹部痛、便秘・下痢などの便通異常、血便などの症状や、健康診断で行われる便潜血検査が陽性になった時に行う検査です。
 大腸カメラ検査では、大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病など、様々な病気を診断することができます。

寝ている間に検査は受けられますか?

 当院では、検査にともなう苦痛をより軽減するために、鎮静剤(眠くなるお薬)を使用することができ、眠っている間に検査を受けていただくことができます。
 検査後も、眠気が残ったり、ふらついたりすることもあるため、ご気分が改善するまでリクライニングソファーで休憩していただきます(約30分)。
 ご帰宅後も、突然眠気がおそってくることがあるため、この薬の使用をご希望される場合は、検査当日の自転車、バイク、車の運転を避けるようにお願いしております。

大腸カメラ検査の価格は?

 保険診療の場合、大腸カメラの検査代は8,000円~14,000円程度です。大腸ポリープの切除を行った場合は、20,000円~30,000円程度となります。別途、再診料やお薬の処方せん料などがかかることがあります。

 現在、日本人のがん統計では、部位別のがん総罹患数で大腸がんは1位、部位別のがん総死亡数で大腸がんは2位となっており、非常に怖い病気であるとの印象が強いと思います。しかし、大腸がんは早期の段階で発見できれば、内視鏡で切除することが可能で完治する病気です。また、定期的に大腸カメラを受けて、ポリープを切除することで、大腸がんの発生を未然に防ぐこともできます。

 当院では大腸がんで苦しむ方を少しでも減らしたいと考えており、大腸カメラ検査を定期的に受けていただくように説明しております。症状に悩んでいる方や大腸に心配事がある方は、お気軽にご相談ください。

どんな症状があれば消化器内科を受診すべき?

消化器内科を受診する目安となる主な症状をご紹介します。これらの症状が見られたら、早めの受診をおすすめします。

これらの症状が2週間以上続く場合や、症状が急に強くなった場合は早めに当クリニックにご相談ください。

消化器内科で診療する主な病気

消化器内科では以下のような病気を診療しています。

上部消化管の病気

下部消化管の病気

肝臓・胆道・すい臓の病気

消化器内科での検査について

消化器内科では、症状や疑われる病気に応じてさまざまな検査を行います。

血液検査

肝機能検査、膵酵素検査、炎症マーカー、腫瘍マーカーなどを調べることで、肝臓やすい臓の状態、炎症の有無、腫瘍の可能性などを評価します。

画像検査

内視鏡検査

その他の検査

消化器内科を受診する際の準備

初診時に伝えておきたいこと

検査前の注意点

内視鏡検査などでは、事前に食事制限や投薬制限が必要な場合があります。医師や看護師の指示に従いましょう。

予防と健康管理

生活習慣の見直し

定期検診の重要性

40歳を過ぎたら、症状がなくても定期的に消化器系の検診を受けることをおすすめします。特に、胃がん検診(胃カメラまたはバリウム検査)や大腸がん検診(便潜血検査)は重要です。

まとめ – 早めの受診が大切です

消化器の症状は「様子を見よう」と思いがちですが、早期発見・早期治療が重要な病気も少なくありません。特に中高年の方は、軽い症状でも放置せず、専門医に相談することをおすすめします。

当クリニックでは患者さん一人ひとりの症状や不安に寄り添い、わかりやすい説明と適切な治療を心がけています。消化器の調子が悪いと感じたら、お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

※受診の際に予約の必要はありません

診療
時間
  • 平日 9:00〜12:00 / 14:00~18:00
  • 土曜 9:00~12:00
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚 1-58-8
京王不動産笹塚ビル2階