健康診断は、病気の早期発見と予防のための重要な取り組みです。症状が現れる前の段階で健康状態をチェックすることで、生活習慣病をはじめとする様々な疾患を早期に発見し、適切な治療や生活指導を受けることができます。
当クリニックでは、渋谷区にお住まいの方を対象とした区民健診と、企業や団体向けの健康診断を実施しており、地域の皆様の健康維持と疾病予防に貢献しています。健康診断は単なる検査ではなく、患者さんの生活の質向上と健康寿命延伸のための大切なパートナーシップの始まりと捉え、丁寧で分かりやすい結果説明と継続的なサポートを提供しています。
渋谷区区民健診について
渋谷区では、区民の皆様の健康維持と疾病予防を目的として、様々な健康診断事業を実施しています。これらの健診は、区民の方が住み慣れた地域で安心して受診できるよう、区内の指定医療機関で実施されています。
特定健康診査(メタボ健診)
40歳から74歳までの渋谷区国民健康保険加入者を対象とした健康診査です。メタボリックシンドロームの予防と早期発見を主な目的とし、生活習慣病のリスクを総合的に評価します。
検査項目には、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査が含まれ、医師による診察と保健指導も行われます。 この健診では、内臓脂肪の蓄積状況を把握するための腹囲測定が重要な項目の一つとなっています。血液検査では、血糖値、中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールなどを測定し、糖尿病や脂質異常症のリスクを評価します。
結果に基づいて、特定保健指導の対象者を選定し、生活習慣改善のための具体的なサポートを提供します。
後期高齢者健康診査
75歳以上の後期高齢者医療制度加入者を対象とした健康診査です。高齢者特有の健康課題に焦点を当て、フレイル(虚弱)の予防や生活機能の維持を重視した内容となっています。
基本的な検査項目に加えて、認知機能や生活機能の評価も含まれます。 高齢者では複数の慢性疾患を併存することが多いため、総合的な健康状態の把握が重要になります。
検査結果に基づいて、必要に応じて専門医療機関への紹介や介護予防サービスとの連携も図ります。また、服薬状況の確認や栄養状態の評価も重要な要素として含まれています。
がん検診
渋谷区では、各種がん検診も区民健診の一環として実施しています。胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診など、年齢や性別に応じた検診メニューが用意されています。これらの検診は、がんの早期発見により治療成績の向上を目指すものです。
がん検診では、それぞれのがんの特性に応じた最適な検査方法が選択されます。例えば、胃がん検診では内視鏡検査やX線検査、大腸がん検診では便潜血検査、肺がん検診では胸部X線検査などが実施されます。
検診結果で異常が認められた場合は、精密検査を受けていただくための適切な医療機関への紹介を行います。
企業健診について
労働安全衛生法に基づく企業健診は、働く方々の健康管理と職場の安全確保のために重要な役割を果たしています。当クリニックでは、様々な規模の企業や団体のニーズに対応した健康診断サービスを提供しています。
定期健康診断
労働安全衛生法により、事業者は従業員に対して年1回の定期健康診断を実施することが義務付けられています。
この健診では、従業員の一般的な健康状態を把握し、職業性疾患の早期発見や生活習慣病の予防を図ります。検査項目は法定項目に加えて、企業のご要望に応じてオプション検査も追加できます。 基本的な検査項目には、既往歴や業務歴の調査、自覚症状と他覚症状の有無の検査、身長・体重・腹囲・視力・聴力の測定、胸部X線検査、血圧測定、貧血検査、肝機能検査、血中脂質検査、血糖検査、尿検査が含まれます。
これらの結果を総合的に評価し、必要に応じて就業上の配慮や医療機関への受診勧奨を行います。
雇入時健康診断
新たに従業員を雇用する際に実施する健康診断です。業務の適性を判断し、職場での安全確保と従業員の健康保護を目的としています。定期健康診断と同様の検査項目を実施し、雇用後の健康管理の基礎データとしても活用されます。
雇入時健康診断では、既往歴や現在の健康状態を詳しく聴取し、配属予定の職場環境に適応できるかを総合的に判断します。特に、アレルギー体質や持病がある方については、職場での配慮事項を明確にし、安全な労働環境の確保に努めます。
特殊健康診断
有害物質を取り扱う職場や特殊な作業環境で働く従業員を対象とした健康診断です。職業性疾患の予防と早期発見を目的とし、作業環境や取り扱う物質の特性に応じた専門的な検査を実施します。有機溶剤、特定化学物質、石綿、放射線などの有害因子に応じて、必要な検査項目が法令で定められています。
特殊健康診断では、一般的な健康診断項目に加えて、暴露物質に特異的な検査を実施します。例えば、有機溶剤を取り扱う職場では肝機能検査や尿中代謝物測定、騒音職場では聴力検査の詳細な評価などが行われます。結果に基づいて、作業環境の改善や作業方法の見直しも提案いたします。
健康診断の検査項目と意義
健康診断で実施される各種検査には、それぞれ重要な意義があります。これらの検査を組み合わせることで、身体の状態を総合的に把握することができます。
基本的な身体計測
身長、体重、腹囲の測定は、肥満やメタボリックシンドロームの評価に重要です。BMI(体格指数)の算出により、適正体重の維持状況を確認できます。腹囲測定は内臓脂肪の蓄積を推定する指標として、生活習慣病のリスク評価に活用されます。
血圧測定では、高血圧症の発見と評価を行います。高血圧は心疾患や脳血管疾患の重要なリスクファクターであり、早期発見と適切な管理により、これらの疾患の予防が可能です。家庭血圧との比較や生活習慣の確認も重要な要素となります。
血液検査の重要性
血液検査では、多岐にわたる項目を測定し、身体の様々な機能を評価します。血糖値やHbA1cにより糖尿病の診断と血糖コントロール状況を確認し、総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪により脂質異常症を評価します。
肝機能検査では、ALT、AST、γ-GTPなどにより肝臓の状態を確認し、腎機能検査では血清クレアチニンや尿素窒素により腎臓の働きを評価します。
血液検査の結果は、生活習慣の見直しや医療機関での詳しい検査の必要性を判断する重要な指標となります。
画像検査と生理機能検査
胸部X線検査では、肺の疾患や心臓の拡大などを発見できます。肺がんや肺結核、肺炎などの呼吸器疾患の早期発見に重要な役割を果たします。
心電図検査では、心臓のリズムや電気的活動を評価し、不整脈や心筋梗塞などの心疾患の発見に役立ちます。
眼底検査では、網膜の血管状態を観察し、高血圧や糖尿病による血管への影響を評価できます。
聴力検査では、加齢や騒音による聴力低下を確認し、必要に応じて職場環境の改善や補聴器の検討を行います。
健康診断結果の活用と事後指導
健康診断は検査を受けることが目的ではなく、その結果を健康管理に活用することが最も重要です。
結果説明と健康相談
当クリニックでは、健康診断の結果について医師が詳しく説明いたします。検査値の意味や基準値との比較、今後注意すべき点について分かりやすくお伝えします。また、結果に基づいた生活習慣の改善点や、継続的な健康管理のためのアドバイスも提供いたします。
異常値が認められた場合は、その重要度や緊急性について適切に評価し、必要に応じて専門医療機関への紹介や追加検査の提案を行います。軽度の異常であっても、将来のリスクを考慮した適切な指導を実施し、健康状態の悪化を防ぐよう努めます。
継続的な健康管理サポート
健康診断は年1回の実施が基本ですが、結果によっては途中でのフォローアップが必要な場合があります。血圧や血糖値の管理、体重コントロール、禁煙指導など、個別の健康課題に応じた継続的なサポートを提供いたします。 また、次回の健康診断までの間も、健康に関する相談があれば随時対応いたします。
健康診断を起点として、患者さんの生涯にわたる健康管理のパートナーとしての役割を果たすよう努めています。
当クリニックでの健康診断の特徴

当クリニックでは、受診される皆様に安心して健康診断を受けていただけるよう、様々な配慮を行っています。
効率的で快適な受診環境
健康診断専用の時間帯を設けることで、待ち時間の短縮と効率的な検査実施を実現しています。また、プライバシーに配慮した検査環境を整備し、受診者の方が安心して検査を受けられるよう努めています。 検査機器は定期的にメンテナンスを実施し、常に正確な測定結果が得られるよう管理しています。また、検査技師や看護師による丁寧な検査実施により、受診者の負担軽減と検査精度の向上を図っています。
個別対応とオーダーメイド健診
企業健診では、それぞれの職場の特性や要望に応じたオーダーメイドの健診プログラムを提案いたします。基本的な法定項目に加えて、業種や年齢層に応じたオプション検査の追加や、健康講話の実施なども可能です。
個人の健康診断では、年齢、性別、既往歴、家族歴などを考慮した個別のリスク評価を行い、必要に応じて追加検査を提案いたします。また、定期的な受診者の方には、過去の結果との比較検討も行い、経時的な変化の評価も実施いたします。
予約と受診の流れ
健康診断の受診をスムーズに行っていただくため、事前の予約制を採用しています。
予約方法
渋谷区区民健診については、区から送付される受診券を確認の上、お電話またはクリニック窓口にてご予約ください。企業健診については、人事担当者の方と事前に打ち合わせを行い、受診者数や希望日時に応じて最適なスケジュールを調整いたします。
予約時には、受診される健診の種類、受診者数、希望日時をお知らせください。また、特別な配慮が必要な方(車椅子利用、聴覚障害など)がいらっしゃる場合は、事前にお知らせいただければ適切な対応を準備いたします。
受診当日の流れ
受診当日は、受診券や身分証明書、問診票などの必要書類をご持参ください。受付後、順次各種検査を実施いたします。検査終了後、結果の説明を希望される方には、医師による結果説明の時間を設けています。
血液検査がある場合は、前夜からの絶食が必要になることがあります。服薬中の薬がある場合の対応についても、事前にご相談いただければ適切なアドバイスを提供いたします。
まとめ
健康診断は、病気の早期発見と予防のための重要な機会です。定期的な健康チェックにより、生活習慣病をはじめとする様々な疾患のリスクを早期に把握し、適切な対策を講じることができます。健康診断の結果を活用した継続的な健康管理により、健康寿命の延伸と生活の質の向上が期待できます。
渋谷区区民健診の対象となる方、企業健診をご検討の事業者の方は、当クリニックにお気軽にご相談ください。当クリニックでは、皆様の健康維持と疾病予防のために、質の高い健康診断サービスを提供いたします。健康診断に関するご質問やご相談がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。