肺炎

季節が移り変わる時期、なかでも気温が低くなる時期や空気が冷たく感じる頃になると、「肺炎」の患者さんが増えることがあります。今回は肺炎という病気の基礎から、見過ごしてはいけない体からのサイン、効果が期待できる治療法、そして日々の暮らしの中で実践できる予防策まで、分かりやすくお伝えしていきます。

肺炎とは

肺炎というのは肺の奥にある、小さなブドウの房のような形をした肺胞や、その周りの組織が炎症を起こしてしまう状態のことです。炎症が起こると、私たちが生きていく上で欠かせない、空気中の酸素を体に取り込み、体の中で作られた二酸化炭素を外に出すという、肺の重要な働きがうまくいかなくなってしまい、その結果、呼吸に関するさまざまな、辛い症状が現れてくるのです。

肺炎を引き起こす主な原因は、細菌やウイルスの感染によるものです。例えば、細菌による肺炎でよく知られているのは、肺炎球菌という菌が原因となるものです。また、ウイルスが原因となる肺炎もあり、これにはインフルエンザウイルスやRSウイルスなどが関わっています。それ以外にも、カビの仲間である真菌が原因となることや、食べ物や異物が間違って気管に入ってしまうこと(これを誤嚥と言います)がきっかけで、肺炎が起こることもあるのです。

体からのSOS:肺炎のサインを見逃さないで

肺炎の症状は原因となったウイルス、細菌の種類や患者さんの体力、基礎疾患によって、現れ方が少しずつ違ってきます。しかし一般的には、以下のような兆候が見られることが多いです。

特に気をつけたいのはご高齢の方や、心臓の病気、肺の病気、糖尿病といった、もともと持病をお持ちの方に現れやすい、いつもとは違う少し変わった症状です。「なんだか最近、急に元気がないな」「食欲が落ちて、全然食べない」「何を聞いても、ぼーっとしている」「声をかけても、反応が鈍い」といった様子が見られたら、それは肺炎が陰ながら進行しているサインかもしれません。

「もしかして、これって肺炎の始まりかも?」と感じたら、自分の判断だけで様子を見ようとせず、できるだけ早くお医者さんに相談することが大切です。特に、高熱が出ているとか、息をするのが苦しいと感じるような場合は、すぐに救急外来を受診してください。

肺炎の診断と私たちにできる治療

私たちのクリニックでは、肺炎が疑われる場合、まず患者さんの今の状態や、過去の病気について、じっくりとお話を聞かせていただきます(問診)。その後、聴診器を使って胸の音を聞き、呼吸の状態に何か異常がないかを確認します。肺炎かどうかを診断する上で、とても大切な検査が胸部レントゲン検査です。この検査で、肺の中に炎症による影が見られないかを詳しく調べます。さらに、必要に応じて、血液検査を行って炎症の程度を調べたり、痰の検査(喀痰検査)で、原因となっている微生物を特定したりすることもあります。

肺炎の治療は、見つかった原因となる微生物の種類や、患者さん自身の体の状態に合わせて、個別に考えられます。細菌が原因の肺炎であれば、抗菌薬(抗生物質)を使ったお薬による治療が中心になります。ウイルスが原因の場合には、抗ウイルス薬を使うこともあります。また、熱を下げるお薬や、咳や痰を楽にするお薬なども、症状に合わせて処方されます。

治療期間中は、とにかく無理をせず、体をゆっくりと休めることが一番大切です。また、汗をかいたり、呼吸が速くなったりすることで、体から水分が失われやすいので、こまめに水分を補給するように心がけてください。呼吸がひどく苦しい場合には、病院で酸素を吸う必要があることもあります。肺炎の状態がとても重いと判断された場合には、入院して、より専門的な治療を受けていただくこともあります。

お医者さんから処方されたお薬は、指示された通りに、きちんと最後まで飲み続けることがとても重要です。自分の判断で途中でやめてしまうと、病気がぶり返したり、なかなか治らなくなったりすることがあります。

私たちのクリニックでは、患者さん一人ひとりの状況をしっかりと把握し、それぞれの状態に合わせた、きめ細やかな診断と治療を行うことを心がけています。もし、肺炎かもしれないと感じたら、どんな小さなことでも構いませんので、どうぞ安心してご相談ください。

肺炎から身を守るために:今日からできる予防策

肺炎を予防するためには、日々の生活の中で、ちょっとした工夫を取り入れることが大切です。

また、ワクチン接種も、肺炎を予防するための有効な手段の一つです。インフルエンザウイルスに感染すると、肺炎を併発するリスクが高まるため、インフルエンザワクチンの接種が推奨されます。特に、ご高齢の方や、特定の基礎疾患をお持ちの方には、肺炎球菌ワクチンの接種が強く勧められています。ワクチン接種について、もっと詳しく知りたいという方は、当クリニックの医師に遠慮なくご相談ください。

まとめ

肺炎は適切な対応が遅れてしまうと、時には大変な状態になってしまうこともある病気です。早期にその兆候に気づき、適切な治療を始めることが何よりも大切です。「もしかして…?」と感じたら、決して我慢せずに、当クリニックにお越しください。

お気軽にお問い合わせください

※受診の際に予約の必要はありません

診療
時間
  • 平日 9:00〜12:00 / 14:00~18:00
  • 土曜 9:00~12:00
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚 1-58-8
京王不動産笹塚ビル2階